










ギャッベ イラン産
玄関マットサイズ
サイズ:約55×98
【商品番号:79652】
- サイズ(cm)
- 約55 × 98 / 厚み1.3
- 素材
- ウール
- 納期
- 5日以内発送
- 生産地
- イラン
- スタッフからひと言
- 備考
- 《ご購入前に必ずお読みください》※商品は店頭でも販売を行っているため、更新が間に合わず売約済になっている可能性がございます。
お使いのモニターによって色が異なって見えることがございます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
手作業で採寸をしておりますので、誤差がある場合がございます。
オプションを選択











玄関マットサイズ
サイズ:約55×98
【商品番号:79652】
絨毯やかたの特長

店舗紹介
歴史のある家具店を母体に持つ、「絨毯やかた」だからこそ実現できる「安心安全」「高品質低価格」「お部屋に合ったコーディネート」をお客様に提供させていただきます。

イラン現地で直接買い付け
「本物」の絨毯にこだわる絨毯やかたでは、イランにて直接買い付けを行っております。
信頼できるイラン出身のアドバイザーからの意見を聞きながら選んだ商品は、どれも適正価格で、自信を持ってオススメできる一品です。

アフターサポートも当社で対応
ご購入いただいた絨毯のことで何かお困りのことがあれば、お気軽に相談してください。
当社から専門業者に引継ぎ、可能な範囲での修理、クリーニング等をさせていただきます。

累計販売実績5500枚以上
おかげ様で累計販売枚数が5500枚いたしました。
これまでも、これからも、確かな品を自信を持って販売してまいります。

常時500枚以上展示
広島県府中市にある絨毯やかた本店では、高品質な「ペルシャ絨毯」「ギャッベ」「トライバル・ヴィンテージラグ」を合わせて500枚以上展示中。
様々な大きさ、カラー、模様のを用意しているため、きっとあなた好みを絨毯が見つかるはず。

かわいいギャッベも多数取り扱い
高級感あふれるペルシャ絨毯だけでなく、イランの遊牧民の手によって織られた素朴な「ギャッベ」も多数取り扱っております。
他のコレクションを見る
ペルシャ絨毯
ナイン産 300✕246
【商品番号:12681】
ナイン産
サイズ:約202×302
【商品番号:82671】
イスファハン産 202✕156
【商品番号: 13195】
クム産 116✕79
【商品番号: 937674】
クム産 91✕60
【商品番号: 920729】
クム産【Kabiri工房】151✕99
【商品番号: 805603】
ナイン産
サイズ:約200×307
【商品番号:321092】
クム産 148✕100
【商品番号: 107257】
トライバル・ヴィンテージラグ
【商品番号:52820】
【商品番号:52822】
玄関マットサイズ
サイズ:99x60x1.0
【商品番号:13611】
【商品番号:15489】
サイズ:約84×311
【商品番号:289990】
【商品番号:58613】
【商品番号:58617】
【商品番号:60】
もっと好きになる
ギャッベの知識と製法

1枚ずつ、丁寧に。
手織りギャッベの物語
こちらでは、日本でも人気の高い”ギャッベ”意外と知られていないその知識と、製法をご紹介。

※カシュガイ族の居住地
ファース州ザグロス山脈の風景
ペルシャ語で「粗い」を意味するギャッベは、イラン西部のザグロス山脈から南部ファース州の高原にかけての遊牧民”カシュガイ族”により織られています。
毛足が短く細い糸で織られたペルシャ絨毯に比べると素朴な印象ですが、厚手で耐久性抜群のギャッベは移動しながら生活する遊牧民にとってはとても使い勝手が良いもの。その能力を日本でも遺憾無く発揮してくれます。
体と自然に優しい草木染め

赤はアカネ、黄はザクロの皮やターメリック、茶はクルミの殻や木の皮、緑は灌木や牧草葉や枝など。これらの織り込みの加減で様々な色を点描のように表現します。天然素材で手織りなので、お子さんにもペットにも安心な織物です。
染め終えた糸は、短時間天日で乾燥されたのち、時間をかけて室内で自然乾燥させます。こうすることで色あせを防ぎながら発色を安定させることができます。
手織りの現場”自由な発想”

手織りで織り子さんが”ゆっくりじっくり”歳月をかけて織られています。ペルシャ絨毯などは図案をもとに精緻に織られます。
しかしギャッベは織り子が思うままに織るので、絵柄の歪みもよく見られますが、長く使うとむしろ素朴で愛らしく思えてくるのです。毛足もペルシャよりも長く厚みがあるので、フカフカとしていてお子さまやペットの身体にとても優しくなっています。
澄んだ色と風合いを引き出す洗浄

織りあがったギャッベを徹底的に洗浄することで、織る際に混ざった不純物を取り除き、ギャッベの風合いを引き立たせます。
職人が手に持っているのはブラシではなく金属製の鋤のような道具で、これでガシガシと擦られてもギャッベは全く動じません。その耐久性がうかがえますね。
全てを決める最終仕上げ
”シャーリング”

洗いあがったギャッベのしっかりと乾かしたら、出来上がった絨毯の仕上がりを決めると言っても過言ではない工程が始まります、それがシャーリング(刈り込み)です。
織った際についた毛足の違いなどを、専用の機械で均一に刈ることで、模様がくっきりと浮かび上がり美しく仕上がります。
また、手触りも良くなりギャッベの整ってふわふわとした質感はここで生み出されます。
失敗するとすべての工程が無駄となってしまうので、この作業は熟練した職人によってのみ行われます。
日本に届く、物語のある一枚

厳選された絨毯は、現地での検品・洗浄・梱包を経て日本に輸送されます。 絨毯やかたでは、展示即売会やオンラインストアで皆さまにお届けしています。 一枚一枚に現地の空気と想いが詰まった、まさに“語れる絨毯”です。

※イラン出身のアドバイザーハッサン御一家と当社役員
私たち絨毯やかたは、絨毯アドバイザー・ハッサンの深い知識と経験に支えられながら、絨毯への理解を日々深めています。色彩や模様の意味、織りの技法、さらには地域ごとの文化的背景まで、ハッサンからのアドバイスは、現地での買い付けの場面でも大きな助けとなっています。実際にイランで絨毯を選ぶ際にも、「日本の住空間に合うものはどれか」「今、人気が高まりつつあるデザインは何か」といった判断の軸に、彼の視点がしっかりと活かされています。こうした学びを積み重ねながら、私たち自身も一歩ずつ、より良い絨毯をご紹介できるよう成長を続けています。