コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

【ハマダーン】
サイズ:約207×138
【商品番号:82847】

セール価格¥301,400 通常価格¥376,800
サイズ(cm)
約207 × 138 / 厚み1.4
素材
ウール
納期
5日以内発送
生産地
イラン
おすすめポイント
午後の柔らかい日差しで赤みが強く写っています。
備考
《ご購入前に必ずお読みください》※商品は店頭でも販売を行っているため、更新が間に合わず売約済になっている可能性がございます。お使いのモニターによって色が異なって見えることがございます。なにとぞご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
備考
《ご購入前に必ずお読みください》※商品は店頭でも販売を行っているため、更新が間に合わず売約済になっている可能性がございます。
お使いのモニターによって色が異なって見えることがございます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
手作業で採寸をしておりますので、誤差がある場合がございます。
【ハマダーン】<br>サイズ:約207×138<br>【商品番号:82847】
【ハマダーン】
サイズ:約207×138
【商品番号:82847】
セール価格¥301,400 通常価格¥376,800

トライバル・ビンテージラグの世界

産地が変われば、文様や色彩も変わる

こちらでは、当社で取り扱っている、トライバルラグ・ヴィンテージラグの主要な産地と、地域によるデザインと色彩の細かな違いについてご紹介いたします。
織り手の暮らしや風土が映し出されたラグの個性を感じていただければ幸いです。

シラーズ

シラーズ産トライバルラグの商品画像 イランの都市、ファールス州シラーズ地図と、ザグロス山脈の画像

イラン南部に位置する詩とバラの街”シラーズ”
イラン南部にそびえるザグロス山脈の麓に位置するファールス州シラーズ、その肥沃な土地にギャッベの生産者として有名な”カシュガイ族”を筆頭に様々な遊牧民が暮らしており、それぞれが代々受け継ぐ独自の文様は、日本人では描くことの出来ない特別なものです。

特徴的な赤色と、濃い青色が目を引くシラーズ産のトライバルラグは、遊牧民の生活感を反映した動物のモチーフが多く見られます。
サイズは大型のものが多く、長辺が200cmを超えるものも多いため、お部屋にダイナミックな存在感を与えてくれます。

バルーチ(族)
スィースターン・バルーチェスターン州
バローチスターン州

バルーチ族のトライバルラグの商品画像 バルーチ族の男性と子ども、地図の画像

バルーチ族は、イラン南東部のスィースターン・バルーチェスターン州(下部左)と、パキスタン西部のバローチスターン州(下部右)を中心に、アフガニスタン南西部にまたがって暮らす民族です。交易路沿いに位置するため、歴史的に移動性が高く、遊牧・半遊牧生活をするために実用的なラグが必要不可欠でした。

バルーチ族によって作られるトライバルラグは、幾何学文様のものが多く、一般的に、深みのある赤色・濃紺・黒色が印象的なものが多く、他にはない独特なデザインとなっています。
サイズとしては、小型~中型のものが多いです。持ち運びやすさを重視した結果かもしれませんね。

アバデ

ペルシャ絨毯の様に精密な、アバデ産トライバルラグ イラン、ファールス州北部のアバデ(アーバーデ)郡

イランのファールス州北部に位置する"アバデ(アーバーデ)郡"は古くから交易の要衝として栄えたという歴史があり、文化の交流点となったため、トライバルラグのデザイン性が高められていきました。

アバデ産のトライバル・ヴィンテージラグの特徴と言えば、ペルシャ絨毯にも似た、緻密な織りです。
アバデは、ペルシャ絨毯の五大産地の一つであるイスファハンシラーズの間に位置することから、トライバルラグの素朴さと、ペルシャ絨毯の繊細な織りを兼ね備えるラグの生産地として知られています。

ハマダ―ン

ハマダ―ン産トライバルラグの商品画像 ハマダ―ンの風景と地図

イラン西部に位置する”ハマダ―ン州”標高が平均約1,877mと高く、冬場の平均最低気温が-5度、寒波時には-25度に達することもあるなど大変寒い地域です。古くからシルクロードの西ルートにあり、西部イランの主要路上都市として栄えてきたという歴史を持ちます。

そんなハマダーンで織られるトライバルラグは、ハマダーン市内および周辺の多数の村で、住民や農村家庭によって織られており、一口にハマダーンラグと言っても、産地の村によって文様が異なります。
その中で代表的な文様として目立つのが、大きな菱形や六角形のメダリオンと、その周りに配置される意匠化された花柄。
「トライバルラグと言えば」という印象のデザインが多く、とりあえず民族的な絨毯が欲しいというお客様にオススメです。

パキスタン

ブハラ文様が特徴的なパキスタン産トライバルラグの画像 パキスタンのイスラミア大学と、地図

ペシャワール(カイバル・パクトゥンクワ州)、

先ほど紹介したバルーチ族が多く住むバローチスターン州の北に位置する。ペシャワール(カイバル・パクトゥンクワ州)などで主に作られるブハラ文様のトライバルラグをご紹介。

パキスタン産のトライバルラグの特徴はなんといっても、”ブハラ文様” です。
起源はトルクメン。現在はパキスタンでも広く織られ、八角形や、多角形の模様を繰り返し配置した規則性のあるデザインが整った印象で、一般的には赤系統が多いですが、海外向けに製造されたラグはベージュ・アイボリー・金茶・淡桃色・黒など落ち着いた色調のものが多く見られます。

日本に届く、物語のある一枚

当店の実店舗の風景、丁寧に選んだ絨毯が並ぶ

厳選された絨毯は、現地での検品・洗浄・梱包を経て日本に輸送されます。
絨毯やかたでは、展示即売会やオンラインストアで皆さまにお届けしています。 一枚一枚に現地の空気と想いが詰まった、まさに“語れる絨毯”です。

イラン出身のアドバイザーハッサン

※イラン出身絨毯商のハッサン

絨毯やかたスタッフとの写真

※ハッサン御一家と専務中島
私たち絨毯やかたは、絨毯アドバイザー・ハッサンの深い知識と経験に支えられながら、絨毯への理解を日々深めています。色彩や模様の意味、織りの技法、さらには地域ごとの文化的背景まで、ハッサンからのアドバイスは、現地での買い付けの場面でも大きな助けとなっています。実際にイランで絨毯を選ぶ際にも、「日本の住空間に合うものはどれか」「今、人気が高まりつつあるデザインは何か」といった判断の軸に、彼の視点がしっかりと活かされています。こうした学びを積み重ねながら、私たち自身も一歩ずつ、より良い絨毯をご紹介できるよう成長を続けています。


▶︎ ぜひ「本物」の絨毯に触れてください